- スニーカーを手で洗うのが大変。家の洗濯機では洗えなし…
- 子供たちの上履きを毎週洗うのが面倒。短時間で一度に洗えないかなあ…
こんにちは、パンダ (@gogopandablog) です。
こちらの白いアディダスのスニーカーを愛用しています。シンプルなデザインで履き心地がよく、たくさん歩いても疲れないので気に入っています。
以前は、月に1度くらい自分でスニーカーをゴシゴシ洗っていましたが、近所にあるコインランドリーにスニーカーランドリーというスニーカーを洗える洗濯機があることを知ったので、試しに利用してみました。
感想を一言で言うと、「スニーカーランドリーの存在をもっと前から知りたかった!」です。
スニーカーランドリーの利用方法や利用してみて良かった点、ここはちょっと、、という点をご紹介します。
スニーカーランドリーとは?
スニーカーランドリとは、コインランドリーに設置してある「くつが洗える」の洗濯機です。

こちらがスニーカーランドリーです。

大きさは家庭用の縦型洗濯機とおなじくらい。
1度の洗濯で大人用なら2足、子供用なら4足までのスニーカー、スポーツシューズ、学校上履きが洗えます。
お子さんの上履きなら1度で4足まで洗えますね!
洗濯1回200円、20分で完了します。乾燥は20分100円です。

専用の洗剤が自動投入されるので、洗剤を持参する必要はありません。

乾燥機は上段に設置されています。
スニーカーをハンガーに差し込んで蓋をします。機械から温風が出てきて、スニーカーを乾かします。
スニーカーランドリーでスニーカーを洗ってみた!
実際にお気に入りの白いスニーカー(アディダス)をスニーカーランドリーで洗ってみました。
洗濯機に記載されている「洗濯の順序」に従って、洗濯をします。

- 洗濯槽内に他の人の靴が入っていないか確かめる
- 硬貨(200円)を入れる
- 「洗濯槽シャワーボタン」を押して、洗濯槽を洗浄する
- 「ふたロック」ランプが消えたら、くつを入れる
- 表示ランプが消えたら、くつを取り出す

硬貨(200円)を入れた後、洗濯槽の洗浄をしてからスニーカーを入れる手順なので、間違えないようにしましょう。
スニーカーを洗濯槽に入れたら蓋を閉めて、20分待てば洗濯完了です。早いですよね。
ちょっとその辺のスーパーに買い物に行って戻ってきたら、洗濯終わってました。


洗濯前と洗濯後の写真を比べてみました。
洗濯前は少し汚れで黒ずんでいましたが、洗濯後は新品とまではいきませんが、白くキレイになりました。特に靴紐が真っ白になりました。
以前は靴を洗うタワシに洗剤を付けて、庭にある水道を使ってゴシゴシ洗っていました。
月に1度の頻度でしたが面倒な作業でしたので、スニーカーランドリーに入れて20分後にここまで白くキレイになるなら大満足です!
もっと早くスニーカーランドリーの存在を知りたかったです。
スニーカーランドリーのここがグッド!
スニーカーランドリーを実際に使ってみて、良かった点は3つあります。
- 洗濯時間が短い(20分)
- 料金が安い(200円)
- 想像以上にキレイになる
洗濯時間が短い(20分)
20分でスニーカーの洗濯が完了するのは嬉しいです。
洗濯を開始後すぐ隣のスーパーで買い物をして、コインランドリーに戻ったら既に洗濯が完了していました。
何か他の作業をしている間に、もう一つのことが終わっている。時短ができた!っていう感覚が気持ちいいです。
料金が安い(200円)
普通にタワシと洗剤でゴシゴシとスニーカーを洗うと30分くらいかかります。
今までかかっていた労力と時間が200円で買えると思うと、この料金は安いです。
想像以上にスニーカーがキレイになる
実際にスニーカーランドリーを使ってみるまでは、あまり期待していませんでした。
手洗いの方がキレイになると思っていましたが、結果は大差なしでした。
今後、スニーカーの洗濯はスニーカーランドリーにお任せします!
スニーカーランドリーのここがちょっと、、
スニーカーランドリーを実際に使ってみて、ここがちょっと、、と思ったことは2つあります。
- 乾燥機の性能がイマイチ
- コインランドリーに1台しかない
乾燥機の性能がイマイチ
乾燥機で洗ったスニーカーを20分間乾燥させてみましたが、完全には乾いていませんでした。
少なくともそのスニーカーをそのまま履いて帰れるような状態ではなかったです。
追加で20分乾燥させれば完全に乾いていましたが、天気が良かったので家の外に干して乾かすことにしました。
特に急いでいなければ乾燥機は使用せず、洗濯だけして日なたに干して乾かすのがおすすめです。
コインランドリーに1台しかない
私が行ったコインランドリーデポにはスニーカーランドリーは1台しかありませんでした。
朝早めの時間帯に行ったので空いていましたが、土日は他の人が使用していることが多いです。
当然他の人が使用中は使えないので、あと2,3台あればいいのになと思いました。
最後に
以上、スニーカーランドリーの利用方法や利用してみて良かった点、ここはちょっと、、という点を紹介しました。
日頃の家事の負担を軽減したり、時短ができる便利な家電やサービスが続々と登場しています。
スニーカーランドリーもその一つです。たったの200円で、今までかかっていたスニーカーを洗う手間から解放されて、その分かかっていた自由な時間を手に入れることができます。
是非一度、スニーカーランドリーを利用してみてはいかがでしょうか。
この記事が少しでも皆さんの役に立ったら嬉しいです。
またねっ。