こんにちは、パンダ (@gogopandablog) です。
2021年2月16日にブログを開設してから1か月が経過しました。
ブログ開設以来、毎日更新(現在38記事)を続けています。
この1か月の振り返り、今後の方針について紹介します。
私と同じブログ初心者の方やこれからブログを始めてみようと思っている方にとって、一つの指標として参考になれば嬉しいです。
ブログ内容と現在のブログ状況
ブログの目的と方向性
私がブログを開設した目的は2つあります。
・ブログで収益を上げたい
この2つの目的を達成するために、私が決めたブログの方向性は、
・一旦、100記事を目標に書いてみる
目的も方向性もふわっとしていて具体性に欠けますが、あれこれ考えるよりも「まずやってみる!」の精神で1か月前にブログをスタートしました!
自分の得意分野のテーマで100記事書いてみる。書きながらトライ&エラーで軌道修正していく。
そんな感じです。
記事数、更新頻度、文字数、所要時間
ブログ開設後1か月のブログの記事数、更新頻度、文字数、所要時間は、
記事数 | 30 |
更新頻度 | 毎日 |
1記事あたりの文字数 | 平均3,000文字 |
1記事あたりの所要時間 | 5時間くらい |
こんな感じです。
まず今のところ毎日1記事アップできているのは順調です。
今後も可能な限り続けてい行きたいですが毎日更新が目的ではないので、たとえ途切れてしまっても気にせず継続します。
文字数はあまり気にせずに書いていますが、1記事書いてみたら3,000字程度のなっていることが多いので、このくらいの文字数が自分には合っているのかなと思います。
1記事あたりの所要時間は5時間くらいかかっています。
前日にどんな記事を書くか考えて、MindMeisterに書きたい内容を思いつくまま書いて、記事の構成を下書きします。
翌日、WordPressで記事を書きます。
文章を推敲したり、記事によっては写真を撮ったり、ネット情報を調査したり、前日の下書き時間と合わせて5時間くらいです。
これでもブログ開設当初、2,000文字程度の記事で8時間かかっていたので、だいぶ早くなりましたが、もっと短い時間で記事が書けるようになりたいです。
PV数、ユーザ数、収益
ブログ開設後1か月のブログのPV数、ユーザ数、収益は、
月間PV数 | 4,076 |
月間ユーザ数 | 221 |
収益(アドセンス) | 32円 |
収益(アフィリエイト) | 0円 |
月間PV数が4,076、月間ユーザ数が221が予想に反して多いです。
Chromeに「Google Analytics オプトアウト アドオン」を入れて有効化しているので、自分自身のアクセスはカウントされていないはずですが、半信半疑なので少し様子をみたいです。
収益(アドセンス)は、Googleアドセンスに合格してから10日間で32円の収益が発生しました。
1日だけ20円という日がありましたが、それ以外は1日1円です。
金額はわずかですが、1ヶ月で0→1が達成できたのは大きな成果です。
Googleアドセンスに合格した話はこちら「【ブログ運営】Googleアドセンス審査に7記事で申請して、一発合格した話(2021年3月10日)」です。
収益(アフィリエイト)は、もしもアフィリエイトに登録してAmazon, 楽天市場、Yahooショッピングの商品リンクを張っています。
アフィリエイトはまだ0円ですが、今後研究しながら収益発生を実現したいです。
Amazon提携申請で苦労した話はこちら「【ブログ運営】Amazon提携申請で2回否認されて、3回目で承認された話(もしもアフィリエイト経由)」です。
ブログを1ヶ月続けてみた状況変化
ブログを1ヶ月続けてみて2つの状況変化がありました。
・Twitterでのブログ仲間との交流
Googleアドセンスに合格
2021年3月10日にGoogleアドセンスに合格したことが一つの大きな状況変化です。
Googleアドセンスに合格するまでは、「こういうことを書いたらGoogleアドセンスで不合格になるかな。」という思いが常にありました。
もちろん合格後も他の人を不快にするような記事は書くつもりはありませんが、合格前は委縮していた部分があったので楽な気持ちで記事が書けるようになりました。
Twitterでのブログ初心者仲間との交流
ブログ開設前からTwitterのアカウントは持っていましたが、ツイートすることはなく専ら他の人のツイートをたまに読むだけでした。
ブログ開設後は同じような境遇のブログ初心者仲間と交流をするようになりました。
1人で黙々とブログを書き続けることは孤独です。しかもブログ開設当初はアクセスもほとんどない期間が続きます。
そんな時Twitterに同じような境遇のブログ初心者仲間がツイートしているのを見ると共感しますし、自分も頑張ろうっていう励みにもなります。
時間がある時はブログ初心者仲間のブログ記事を読んで、その感想を送るようになりました。
そのことでブログ初心者仲間が元気づけられたら嬉しいですし、私自身もブログ初心者仲間の記事を読んで参考になる部分がたくさんあることが分かりました。
今後のブログ運営で力を入れたいこと
今後のブログ運営していく上で力をいれたいことは3つあります。
・PV数、収益を意識した記事の投稿
・Twitterでのブログ仲間との密な交流
毎日更新の継続
ブログ開設当初から続けている毎日更新は継続したいです。
雑記ブログなので何を書いてもいいというのが功を奏して毎日更新が続けられています。
今は1記事に5時間くらいかかっていますが、今後は1記事3時間くらいで書けるように効率化できないか工夫しながら取り組みたいです。
PV数、収益を意識した記事の投稿
これまでは「誰かに役立つ情報」という観点で記事を書いてきました。
今後はそれに加えて「アクセス数、収益を意識して」記事を書きたいです。
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールといったツールはこれまでノータッチですが、データも徐々に蓄積されてきています。
これらのツールの分析結果から今のブログの改善点を見出して、軌道修正しながらアクセス数、収益アップにつなげていきたいです。
Twitterでのブログ仲間との密な交流
正直、自分が書いた記事が他の人にどんな印象を与えているかが気になります。
自分自身が気づいていない改善点がたくさんあると思います。
Twitterのブログ初心者仲間で近々お互いのブログを読んで感想を共有する「ブログ読み合いっこ企画」が開催されることをしったので、積極的に参加したいです!
この企画、今からとても楽しみです!
まとめ:ブログ開設1ヶ月で成果が出ないのは想定内。2ヶ月目からはPV数、収益を意識した記事を書く!
以上、ブログ開設後1か月の振り返りを紹介しました。
ブログ開設1ヶ月では成果が出ないことは当初からわかっていたので、想定の範囲内です。
そんな中、Googleアドセンスに合格できたことはブログの収益化に向けて大きな一歩でした。
2ヶ月目からはTwitterでのブログ初心者仲間と交流しながら、PV数、収益を意識しつつ、楽しみながら(ここ大事!)ブログを継続していきたいです。
この記事が少しでも皆さんの役に立ったら嬉しいです。
またねっ。